-
《2年生》総合的な探究の時間
- 授業・学び
「動く探究」始動!~松田町を舞台に、未来を変えるアイデアを~ 4月19日(土)、立花学園2年生による探究学習プログラム「動く探究~机上を超えて、社会を変える。~」がスタートしました。 このプログラムは、松田町が抱える地域...
「動く探究」始動!~松田町を舞台に、未来を変えるアイデアを~ 4月19日(土)、立花学園2...
-
《3年生》進研模試を受験しました!
- 授業・学び
4月16日(水)に高3進研模試を特進コース全員と進学コースの希望者で実施しました。 試験時間は、英語100分、国語100分、数学120分、歴史60分、理科60分でした。 模試は1限目から6限目まで実施され、生徒は最後まで...
4月16日(水)に高3進研模試を特進コース全員と進学コースの希望者で実施しました。 試験時...
-
《2年生》授業紹介~日本史実践~
- 授業・学び
校外学習<小田原城> 旧2年特進コース日本史選択の生徒が、春休みに小田原城へ校外学習に行きました! 春休み中にもかかわらず、13人のうち10人が参加してくれました。 昨年度の3学期に授業で戦国時代や後北条氏について学ぶ中...
校外学習<小田原城> 旧2年特進コース日本史選択の生徒が、春休みに小田原城へ校外学習に行き...
-
本格的に授業が始まりました!
- 授業・学び
入学式翌日の1年生 入学式の翌日は、1年生と2,3年生の対面式が行われました。 対面式では新入生代表挨拶があり、拍手で1年生が迎えられました。 この日の1年生は1時間目から6時間目まで授業はなく、学年集会とLHRでした。...
入学式翌日の1年生 入学式の翌日は、1年生と2,3年生の対面式が行われました。 対面式では...
-
ファシリティドッグの講演を実施しました!
- 授業・学び
本校では、昨年度からファシリティドッグについて講演をしていただいており、今年度もNPO法人シャイン・オン!キッズ の白子様に、1年生全体にご講演いただきました。 1年生は英語コミュニケーションⅠの授業でファシリティドッグ...
本校では、昨年度からファシリティドッグについて講演をしていただいており、今年度もNPO法人...
-
《1,2年生》東北大学の早坂先生にお越しいただきました!
- 授業・学び
- 学校生活・行事
講演会 東北大学の早坂昌彦先生をお迎えし、「小さい挑戦が未来を作る」をテーマに講演していただきました。 早坂先生とは本校生徒が東北大学地域課題解決型アントレPJに2年間参加したことをきっかけに繋がりができ、待ちに待った講...
講演会 東北大学の早坂昌彦先生をお迎えし、「小さい挑戦が未来を作る」をテーマに講演していた...
-
《1,2年生》大学ガイダンス&卒業生講話
- 授業・学び
- 学校生活・行事
大学ガイダンス 1,2年生の進学・総進コースを対象として、23の大学に来校していただき、各大学の説明をしてもらいました。 生徒たちは事前に受験する可能性のある大学をピックアップし、その大学のブースに行きます。 1つの大学...
大学ガイダンス 1,2年生の進学・総進コースを対象として、23の大学に来校していただき、各...
-
《1,2年生》授業紹介 ~体育~
- 授業・学び
持久走 1学年及び2学年の体育は、1月から2月上旬まで持久走を実施しました。 1周100メートルのトラックを10分間で何周走れるかを計測する種目となっており、1学年は体育館、2学年はグランドで実施しています。 走行距離は...
持久走 1学年及び2学年の体育は、1月から2月上旬まで持久走を実施しました。 1周100メ...
-
《2年生》授業紹介~英語コミュニケーションII~
- 授業・学び
仮定法をマスターしよう! 2年生進学コースの英語コミュニケーションIIの授業を紹介します。 Ifを用いた仮定法の定着を目指し、アクティビティを通してspeaking中心の授業を行いました。 まずは、「もしもお金持ちなら・...
仮定法をマスターしよう! 2年生進学コースの英語コミュニケーションIIの授業を紹介します。...
-
《2年生》授業紹介 ~数学B~
- 授業・学び
数学C(ベクトル)の先取り 特進理系では、習熟度別(G1・G2など)で授業を展開しています。 そのため、生徒の理解度に合わせて、基礎から応用まで自分の状況にあった授業を受けることができるというメリットがあります。 また、...
数学C(ベクトル)の先取り 特進理系では、習熟度別(G1・G2など)で授業を展開しています...