-
《3年生》学校献血を実施しました!
- 学校生活・行事
本校では、毎年3年生を対象に「学校献血」を実施しています。この取り組みは、地域社会に貢献することを目的に長年続けられており、生徒一人ひとりが「命をつなぐ大切さ」について考える貴重な機会となっています。 昨年度は、本校の学...
本校では、毎年3年生を対象に「学校献血」を実施しています。この取り組みは、地域社会に貢献す...
-
《2年生》授業紹介~数学Ⅲ~
- 授業・学び
弧度法 ~ラジアンって何?~ 高校2年進学コースの数学Ⅱでは、三角関数の学習に向けた基礎として「弧度法(ラジアン)」について学びました。 これまで角度の表現には「度数法(°)」を用いてきましたが、今回は円の弧の長...
弧度法 ~ラジアンって何?~ 高校2年進学コースの数学Ⅱでは、三角関数の学習に向けた基礎と...
-
《1年生》社会見学
- 授業・学び
- 学校生活・行事
1年生は10月25日に社会見学に行ってきました。 集合は来年の修学旅行の集合場所である羽田空港第2ターミナルです。 生徒たちは普段の学校への登校に比べて、少しテンションが高かったように思います。 羽田空港での点呼が終わる...
1年生は10月25日に社会見学に行ってきました。 集合は来年の修学旅行の集合場所である羽田...
-
《3年生》授業紹介~世界史探究学習~
- 授業・学び
共和政ローマについての研究授業 3年10組総進コースにて、谷村先生による地歴公民科の研究授業が行われました。今回のテーマは「共和政ローマについて」です。 授業の導入では、ローマに関する知識を生徒に問いかけたり、先生が提示...
共和政ローマについての研究授業 3年10組総進コースにて、谷村先生による地歴公民科の研究授...
-
《2年生修学旅行》無事帰着しました!
- 学校生活・行事
4日目 ~国際通り自由散策~ 修学旅行最終日となる4日目は、国際通りでお土産を購入して飛行機に乗り、神奈川県に帰るプランでした。 朝食を済ませた後、宿泊したオリオンモトブから国際通りの北側入り口にあたる、ゆいレール牧志駅...
4日目 ~国際通り自由散策~ 修学旅行最終日となる4日目は、国際通りでお土産を購入して飛行...
-
《1年生》総合的な探究の時間
- 授業・学び
SDGsみらい甲子園に向けた準備 1年生は総合的な探究の時間を使って、「SDGs QUEST みらい甲子園 神奈川県大会」に向けた準備を行っています。 1学期から、身近なところにある困りごとを探し、それに対するプロジェク...
SDGsみらい甲子園に向けた準備 1年生は総合的な探究の時間を使って、「SDGs QUES...
-
《2年生修学旅行》散策&アクティビティ!
- 学校生活・行事
2日目(琉球村→ジャングリア) 2日目はまず、琉球村でシーサーの絵付け体験を行いました。 オリジナルシーサーの色をどれにするか、模様は何色にするか・・・ 短い時間でしたが、まるで美術の時間のように集中して取り組...
2日目(琉球村→ジャングリア) 2日目はまず、琉球村でシーサーの絵付け体験を行い...
-
《1年生》授業紹介~英語コミュニケーションⅠ~
- 授業・学び
英語力向上への取り組み:音読メーターで発音力を強化! 本校では、生徒の英語力を高めるために、4技能(聞く・話す・読む・書く)をバランスよく育成する授業展開に力を入れています。今回はその中でも「音読」にフォーカスした取り組...
英語力向上への取り組み:音読メーターで発音力を強化! 本校では、生徒の英語力を高めるために...
-
《2年生 修学旅行》いざ、沖縄へ!
- 学校生活・行事
2年生は10/20(月)~10/24(金)でA班、B班に分かれて3泊4日の修学旅行です。 この4日間は沖縄で過ごし、平和学習や沖縄の文化に触れます。 昨日はA班の出発日でしたが、朝から羽田空港は雨模様でした...
2年生は10/20(月)~10/24(金)でA班、B班に分かれて3泊4日の修学旅行です。 ...
-
《1年生》授業紹介~現代の国語~
- 授業・学び
国語の授業で「ワールドカフェ」を体験しました! 「ワールド・カフェ」とは、カフェのようなリラックスした雰囲気の中で、少人数のグループによる対話を通じて、知識やアイデアを共有・創造する手法です。参加者はテーブルを移動しなが...
国語の授業で「ワールドカフェ」を体験しました! 「ワールド・カフェ」とは、カフェのようなリ...
