-
2学期期末試験、卒業試験
- 授業・学び
12月3日より1・2年生は2学期期末試験、3年生は卒業試験が始まりました。 1・2年生は成績に係る大事な試験です。集中して取り組んでいました。 3年生は卒業試験ということで、高校最後の定期試験...
12月3日より1・2年生は2学期期末試験、3年生は卒業試験が始まりました。 ...
-
速報!合格体験談!Vol.2
- PICK UP
- 授業・学び
- 課外活動
12/2(月)に各大学の学校推薦型選抜の合格発表があり、 指定校推薦含め、本校でも多くの生徒が合格に歓喜の声を上げました。 さて、その中で国立大学に合格した生徒の合格体験談を紹介します。 鈴木幹康くん 横浜...
12/2(月)に各大学の学校推薦型選抜の合格発表があり、 指定校推薦含め、本校でも多くの生...
-
《2年生》授業紹介~家庭基礎~
- 授業・学び
2年生「家庭基礎」の授業で、前回の食品学実験と合わせて裁縫の授業を行いました。 縫い方(波縫い・半返し縫い・本返し縫い・玉止め・玉結び)の練習を行い、自分たちで選んだ生地でペンケースを作ります。 得意・不得意があるので、...
2年生「家庭基礎」の授業で、前回の食品学実験と合わせて裁縫の授業を行いました。 縫い方(波...
-
《3年生》授業紹介~情報Ⅰ~
- 授業・学び
本日は高校3年生の「情報Ⅰ」の授業を紹介します。 本校の特進コースは、一般選抜で難関校合格を目指す生徒が日々切磋琢磨しながら過ごしています。 年々、年内入試での大学入学者が増加している中、最後まで諦めず勉強しています。 ...
本日は高校3年生の「情報Ⅰ」の授業を紹介します。 本校の特進コースは、一般選抜で難関校合格...
-
《2年生》授業紹介~家庭基礎~
- 授業・学び
2年生は今週、家庭基礎の授業で、食品学実験を実施しました。 今回のテーマはでんぷんの糊化について。でんぷんの種類によってどんな違いがあるのか調べることを目的に、「みたらし団子」と「わらび餅」を調理しました! 班別に分かれ...
2年生は今週、家庭基礎の授業で、食品学実験を実施しました。 今回のテーマはでんぷんの糊化に...
-
研究授業週間
- 授業・学び
立花学園には年に2回、「研究授業週間」があります。 6月の研究授業週間は、授業参観Weekと並行して行い、保護者の皆様にもお越しいただきました。11月は、2週間の教員の授業見学に加え、主要5教科の研究授業を行い教員の授業...
立花学園には年に2回、「研究授業週間」があります。 6月の研究授業週間は、授業参観Week...
-
速報!合格体験談!Vol.1
- 授業・学び
3年生受験シーズンがスタートしています。 進学・総進コース3年生は、「総合型選抜」や「推薦入試」で大学合格を目指しています。 11月1日に多くの大学で合格発表があり、早速合格を勝ち取った生徒がいますので、その体験談を聞き...
3年生受験シーズンがスタートしています。 進学・総進コース3年生は、「総合型選抜」や「推薦...
-
《2年生》大学ガイダンス
- 授業・学び
10月5日土曜日 2年生は進路の時間の大学ガイダンスの一環として、「系統別出前授業」を行いました。大学の先生方にお越しいただき、分野別の模擬授業をしていただきました。 今回は全11講座を開講。自分の興味のある分野の授業を...
10月5日土曜日 2年生は進路の時間の大学ガイダンスの一環として、「系統別出前授業」を行い...
-
《2年生》修学旅行に向けた学年集会
- 授業・学び
21日土曜日、2年生は来月実施の修学旅行に向けた学年集会を実施しました。 今回は、1学期末に行った「沖縄戦」「マングローブについて」の調べ学習の発表をしてもらいました。 代表生徒4名が各々調べた内容を学年全体の前で発表。...
21日土曜日、2年生は来月実施の修学旅行に向けた学年集会を実施しました。 今回は、1学期末...
-
映像の世紀~バタフライエフェクト~で学ぶ歴史総合
- 授業・学び
みなさんこんにちは。 歴史総合の授業風景をお伝えします。 2年歴史総合では、史料や絵画、映像資料を用いて近代の歴史を学んでいます。 本日は、「映像の世紀~バタフライエフェクト~」を見ながら、「世界恐慌から学べることは何か...
みなさんこんにちは。 歴史総合の授業風景をお伝えします。 2年歴史総合では、史料や絵画、映...