《3年生》社会見学③
- 授業・学び
キリンビバレッジ湘南
2/6(木)、7(金)の2日間で、3グループに分かれてキリンビバレッジ湘南工場へ見学に行きました。
まずは見学パスポートと午後の紅茶ストレートティーの試飲をいただいて、早速見学スタートです。
係の方から午後の紅茶の歴史や製造工程などをしっかりと学びました。
事前学習で紅茶について調べていた班は「これ知ってる!」などと得意げでした。
また、実際に茶摘みの際に使用されている籠を頭で支えてみるなど、リアルなお話を聞くことができました。
続いてバーチャル映像を用いて、製造工程を私たちが紅茶になった気持ちで体験しました。
さらに、ペットボトル製造機が実際に動いているところを見て、一瞬で普段見ているペットボトルができる様子を見ました。
ラベルの印刷体験にも挑戦して、誰が一番きれいに印刷できたかで盛り上がりました。
その後は、お待ちかねのテイスティングタイム!
3種類の午後の紅茶を飲み比べしました。
商品ごとにピッタリの茶葉を使用しているということで利き茶葉も行いましたが、なかなか難しかったです。
最後にお土産で新作の午後の紅茶をいただき、記念撮影をして終了です。
普段なかなか知ることのできない商品製造についてを丁寧に教えていただきました。
今後何かの形で、生徒たちに影響があるといいですね。
防衛省
37人の生徒ともに防衛省を訪問し、市ヶ谷台見学ツアーに参加してきました。
正門前に集合し、ツアー開始となりました。
かなりセキュリティが強化されており、身分証の提示を求められました。
儀仗広場で庁舎A棟を見上げながら説明を受け、その後市ヶ谷記念館へ移動。
市ヶ谷記念館では、防衛省の歴史について映像と説明を受け、数々の展示物を見ることができました。
また、陸上自衛隊と航空自衛隊の方にお越しいただき、自衛官への質疑応答の時間を設けてもらいました。
自衛官の仕事やライフスタイル、給与体系など細かいことも教えていただきました。
その後、航空自衛隊のヘリコプターに乗ったり、敬礼を教えてもらったりと楽しく見学を進めました。
最後に厚生棟の展示コーナーに行き、プロジェクションマッピングを見ながら自衛隊について学びました。
バーチャル試着体験では、自衛官の服装をバーチャル体験することができ、生徒は楽しさ半分、恥ずかしさ半分の様子がうかがえました。
普段は絶対に入ることのない空間を体験して、生徒達も非常に充実しているようでした。