-
期末試験が始まりました
- 授業・学び
本日より1学期期末試験が始まりました。 3年生にとっては進路に向けて重要な試験です。4日間最後まで全力で頑張ってほしいです! 休み時間まで、最後の確認!
本日より1学期期末試験が始まりました。 3年生にとっては進路に向けて重要な試験です。4日間...
-
《2,3年生》進路ガイダンス
- 授業・学び
- 学校生活・行事
リクルート進路ガイダンス 29日土曜日、進路ガイダンスを行いました。 今回はリクルートの方に来ていただき、大学を知るためにオープンキャンパスへの参加をしよう、というテーマで事前に調べてきた大学の資料請求やオープンキャンパ...
リクルート進路ガイダンス 29日土曜日、進路ガイダンスを行いました。 今回はリクルートの方...
-
《1年生》探求学習ガイダンスを行いました
- 授業・学び
6月1日は進路の時間。1年生は探究学習のガイダンスを行いました。 1時間目はホームルームで探究学習の概要を学びました。2時間目は桐蔭横浜大学の松井先生に来校していただき、探究学習を行う意義や探究のヒントを教えていただきま...
6月1日は進路の時間。1年生は探究学習のガイダンスを行いました。 1時間目はホームルームで...
-
教育実習が始まりました
- 授業・学び
- 学校生活・行事
本日より教育実習が始まりました。 今年度は武井一馬教生(保健体育科)、下村大稀教生(国語科)の2名が3週間かけて実習を行います。2名とも本校の卒業生です。 実習生から一言 武井教生 「国際武道大学体育学部体...
本日より教育実習が始まりました。 今年度は武井一馬教生(保健体育科)、下村大稀教生(国語科...
-
1学期中間試験が始まりました
- 授業・学び
本日より、1学期中間試験が開始しました。 1年生にとっては高校生になって初めての定期試験です。日々の勉強の成果を十分に発揮して欲しいです。 廊下に並んだかばん。立花学園の試験恒例の風景です。 試験終了後には翌日の試験に向...
本日より、1学期中間試験が開始しました。 1年生にとっては高校生になって初めての定期試験で...
-
《3年特進》模擬試験を行いました
- 授業・学び
- 学校生活・行事
3学年特進コースにて、Benesseの大学入学共通テスト模試が行われました。 3年生にとって、校内で行われる共通テスト模試は2回目となります。 共通テスト慣れをしていない生徒は、悪戦苦闘しているようですね。 今回の模試は...
3学年特進コースにて、Benesseの大学入学共通テスト模試が行われました。 3年生にとっ...
-
《3年進学》授業紹介~化学実験「溶解の仕組み・気体の溶解」~
- 授業・学び
水に溶ける物質と水に溶けない物質の違いは何か。 水に溶けない物質は、何に溶かすことができるのか。 塩やラー油などの身近な物質を用いて検証実験を行い、その共通点について考察しました。 また、炭酸飲料を飲む際に...
水に溶ける物質と水に溶けない物質の違いは何か。 水に溶けない物質は、何に溶かすことができる...
-
《1年進学》授業紹介~化学基礎~
- 授業・学び
進学コース1年生の化学基礎で炎色反応を観察しました。 教科書にもきれいな写真があるのですが、実際に見てみると思いのほか感動があったようです。「2種類の金属(イオンが含まれた水溶液)を入れたらどうなりますか?」という質問が...
進学コース1年生の化学基礎で炎色反応を観察しました。 教科書にもきれいな写真があるのですが...
-
到達度テスト・学びみらいPASS 実施しました!
- 授業・学び
本日、スタディサプリ「到達度テスト」と河合塾「学びみらいPASS(PROG-H)」を実施しました。 到達度テストはスタディサプリと連動して振り返りの課題等に取り組むことができます。基礎学力定着のため、年2回実施しています...
本日、スタディサプリ「到達度テスト」と河合塾「学びみらいPASS(PROG-H)」を実施し...
-
《2年進学》授業紹介~論理国語~
- 授業・学び
今回は2年進学コース『論理国語』の授業を紹介します。 2年5組の授業では鷲田清一『ぬくみ』という教材を行いました。都市生活における自己と他者の関係について論じた文章です。本日は文中にある『「社会」の中を漂流する』という一...
今回は2年進学コース『論理国語』の授業を紹介します。 2年5組の授業では鷲田清一『ぬくみ』...