-
《1年生》授業紹介 ~現代の国語~
- 授業・学び
「ぐうぜん、うたがう、読書のススメ」を読み、実際に興味のある本を探してみよう 「ぐうぜん、うたがう、読書のススメ」は、知らないものに出会うことの面白さや大切さを、筆者の幼少期の経験から読み解いていくという内容です。 今回...
「ぐうぜん、うたがう、読書のススメ」を読み、実際に興味のある本を探してみよう 「ぐうぜん、...
-
《2年生》授業紹介~数学II~
- 授業・学び
予習・復習! 2年生理系特進クラスの数学の授業の様子について紹介します。特進コースの数学は、グレード分けをして、それぞれのレベルに応じた授業展開をしています。4月の授業開始時点では、昨年から引き続き特進コースの生徒と、コ...
予習・復習! 2年生理系特進クラスの数学の授業の様子について紹介します。特進コースの数学は...
-
《3年生》授業紹介~化学~
- 授業・学び
サリチル酸メチルの合成 3年特進コースの授業では、有機化学(芳香族)の授業を行っています。 学習内容の中には、医薬品や染料など、私たちの身近な物の原料も含まれており、今回の実験では湿布などに利用されているサリチル酸メチル...
サリチル酸メチルの合成 3年特進コースの授業では、有機化学(芳香族)の授業を行っています。...
-
学びみらいPASSを受験しました!!
- 授業・学び
本校では、生徒一人ひとりの個性や可能性をより深く理解し、今後の進路指導や学習支援に活かすことを目的として、「学びみらいPASS」を校内で実施しています。 「学びみらいPASS」は、教科学力だけでなく、行動特...
本校では、生徒一人ひとりの個性や可能性をより深く理解し、今後の進路指導や学習支援に活かすこ...
-
《1年生》授業紹介~英語コミュニケーションI~
- 授業・学び
1年生進学コースの英語コミュニケーションの授業の一部を紹介します。 ます、最初の授業では英語担当の先生がいきなりオールイングリッシュで自己紹介。 生徒たちは先生が何を伝えたいのか必死で聞こうとしています。 最初から全て理...
1年生進学コースの英語コミュニケーションの授業の一部を紹介します。 ます、最初の授業では英...
-
《2年生》総合的な探究の時間
- 授業・学び
「動く探究」始動!~松田町を舞台に、未来を変えるアイデアを~ 4月19日(土)、立花学園2年生による探究学習プログラム「動く探究~机上を超えて、社会を変える。~」がスタートしました。 このプログラムは、松田町が抱える地域...
「動く探究」始動!~松田町を舞台に、未来を変えるアイデアを~ 4月19日(土)、立花学園2...
-
《3年生》進研模試を受験しました!
- 授業・学び
4月16日(水)に高3進研模試を特進コース全員と進学コースの希望者で実施しました。 試験時間は、英語100分、国語100分、数学120分、歴史60分、理科60分でした。 模試は1限目から6限目まで実施され、生徒は最後まで...
4月16日(水)に高3進研模試を特進コース全員と進学コースの希望者で実施しました。 試験時...
-
《2年生》授業紹介~日本史実践~
- 授業・学び
校外学習<小田原城> 旧2年特進コース日本史選択の生徒が、春休みに小田原城へ校外学習に行きました! 春休み中にもかかわらず、13人のうち10人が参加してくれました。 昨年度の3学期に授業で戦国時代や後北条氏について学ぶ中...
校外学習<小田原城> 旧2年特進コース日本史選択の生徒が、春休みに小田原城へ校外学習に行き...
-
本格的に授業が始まりました!
- 授業・学び
入学式翌日の1年生 入学式の翌日は、1年生と2,3年生の対面式が行われました。 対面式では新入生代表挨拶があり、拍手で1年生が迎えられました。 この日の1年生は1時間目から6時間目まで授業はなく、学年集会とLHRでした。...
入学式翌日の1年生 入学式の翌日は、1年生と2,3年生の対面式が行われました。 対面式では...
-
ファシリティドッグの講演を実施しました!
- 授業・学び
本校では、昨年度からファシリティドッグについて講演をしていただいており、今年度もNPO法人シャイン・オン!キッズ の白子様に、1年生全体にご講演いただきました。 1年生は英語コミュニケーションⅠの授業でファシリティドッグ...
本校では、昨年度からファシリティドッグについて講演をしていただいており、今年度もNPO法人...