-
体育祭を行いました!
- 学校生活・行事
開会式 開会式では、開会の言葉の後、吹奏楽部の演奏で国旗・校旗の掲揚が行われました。 そして、生徒会長や実行委員長の言葉の後に、各色の団長が前に出て、非常に場の締まる選手宣誓をおこなってくれました。 最後に全員でラジオ体...
開会式 開会式では、開会の言葉の後、吹奏楽部の演奏で国旗・校旗の掲揚が行われました。 そし...
-
明日はいよいよ体育祭です!
- 学校生活・行事
さて、体育祭がいよいよ明日に迫ってきました。 本日はこれまでの体育祭練習の様子と、予行練習の様子をお届けします。 前年度の体育祭の様子はコチラ。 体育祭練習 本校では新年度が始まってすぐに、体育祭に向けての準備に取り掛か...
さて、体育祭がいよいよ明日に迫ってきました。 本日はこれまでの体育祭練習の様子と、予行練習...
-
生徒総会を実施しました!
- 学校生活・行事
5月10日(土)、生徒会によって生徒総会が開催され、生徒から集めた資金の運用状況と今後の活用方針についての報告と審議が行われました。 日頃の学校生活において、どのように資金が使われているのかを知る良い機会となりました。 ...
5月10日(土)、生徒会によって生徒総会が開催され、生徒から集めた資金の運用状況と今後の活...
-
保護者対象進路説明会・懇談会を実施しました!
- 学校生活・行事
4月19日(土)に3年生全コースと1年生特進コースを対象に「保護者対象進路説明会」を実施しました。 本説明会は、生徒一人ひとりの進路選択をより良いものとするために、保護者の皆様に最新の進路情報をお伝えすることを目的として...
4月19日(土)に3年生全コースと1年生特進コースを対象に「保護者対象進路説明会」を実施し...
-
《1年生》個人写真撮影
- 学校生活・行事
本日は個人写真撮影の様子を紹介します。 個人写真撮影は1年生のみ行われました。 本校は夏服と冬服で着こなし方が異なるのですが、近年の気候変動により、生徒の判断でいつでも夏服・冬服の着こなしを選ぶことができるようになりまし...
本日は個人写真撮影の様子を紹介します。 個人写真撮影は1年生のみ行われました。 本校は夏服...
-
《1年生》大雄山登拝
- 学校生活・行事
1年生全員で大雄山の最乗寺へ行ってきました。 この大雄山登拝という行事は毎年恒例となっています。 昭和18年に本校は校舎を火事で焼失しました。その際、最乗寺から校舎再建のための材木などを寄付していただき、昭和22年に校舎...
1年生全員で大雄山の最乗寺へ行ってきました。 この大雄山登拝という行事は毎年恒例となってい...
-
《1年生》部活動説明会が行われました!
- 学校生活・行事
先週末に、1年生に向けた部活動説明会が行われました。 各部活でスライドを作成し、部活動の様子を動画で流したり、ステージ前で実演したりしてPRを行いました。 それぞれの部がとても個性的なアピールをしてくれて、吹奏楽の演奏で...
先週末に、1年生に向けた部活動説明会が行われました。 各部活でスライドを作成し、部活動の様...
-
令和7年度入学式を執り行いました!
- 学校生活・行事
本日は待ちに待った入学式が行われました。 前日には生徒たちが校舎内を徹底的に掃除し、体育館の椅子出しなどのメイキングを手伝ってくれました。 また、教室の黒板にメッセージを書いてくれた在校生もいました。 10時開始の入学式...
本日は待ちに待った入学式が行われました。 前日には生徒たちが校舎内を徹底的に掃除し、体育館...
-
新学期が始まりました!
- 学校生活・行事
始業式 本日より新学期が始まりました。 まずは体育館に昨年度のクラスで整列し、始業式。 学校長からの新年度の挨拶では、「三日坊主」という言葉を種として、今年1年間どのように学校生活を送ってもらいたいかについて、メッセージ...
始業式 本日より新学期が始まりました。 まずは体育館に昨年度のクラスで整列し、始業式。 学...
-
修了式が行われました!
- 学校生活・行事
本日は修了式が行われました。 3年生が卒業し、1,2年生も進級に向けてキリっとした表情で式を受けていました。 学校長からの話があった後は、東雲奨学金の表彰、成績優秀賞の表彰がありました。 どちらの表彰も1年間を通して学習...
本日は修了式が行われました。 3年生が卒業し、1,2年生も進級に向けてキリっとした表情で式...