-
《3年生》授業紹介~化学実践~
- 授業・学び
入試問題の実験を実際にやってみた 3年生特進コースの化学実践では、入試に向けた問題演習に重点を置きます。 入試問題のなかには実験の操作や結果を読んで答えるようなものがあります。 このような問題は解く際にイメージするのが難...
入試問題の実験を実際にやってみた 3年生特進コースの化学実践では、入試に向けた問題演習に重...
-
《1年生》授業紹介 ~歴史総合~
- 授業・学び
明治維新後の日本を列強諸国にアピールする 明治政府の外交目標は「関税自主権の回復」と「領事裁判権の撤廃」でした。 これを実現するために、明治政府は遣外使節団の派遣や欧化政策を推進していきます。 この授業では、日本が列強諸...
明治維新後の日本を列強諸国にアピールする 明治政府の外交目標は「関税自主権の回復」と「領事...
-
《1年生》授業紹介 ~音楽I~
- 授業・学び
心を一つに、「手拍子」で演奏しよう(クラッピングカルテット) 私たちの一番身近にある楽器は何でしょうか? ・・・という質問に対する答えはなかなか出にくいものですが、実は私たちの「身体」こそいつでもどこでも演奏することので...
心を一つに、「手拍子」で演奏しよう(クラッピングカルテット) 私たちの一番身近にある楽器は...
-
《特進コース》3泊4日の勉強合宿に行ってきました!
- 授業・学び
- 学校生活・行事
特進コースは難関大学への合格を目指すコースで、夏期休業期間を利用して、3泊4日の勉強合宿を実施しています。 今年も7/29〜8/1の間、昨年と同じ「一般財団法人 人材開発センター 富士研究所」さんにお世話になり、合宿に行...
特進コースは難関大学への合格を目指すコースで、夏期休業期間を利用して、3泊4日の勉強合宿を...
-
足柄上病院の出張授業を実施しました!
- 授業・学び
神奈川県立足柄上病院より看護師・臨床検査技師・管理栄養士の方々をお招きし、出張授業をしていただきました。 13時ごろから1時間程度の講義でしたが、40人以上の希望者が集まりました。 足柄上病院が地域で担う役割や、看護師・...
神奈川県立足柄上病院より看護師・臨床検査技師・管理栄養士の方々をお招きし、出張授業をしてい...
-
《2年生》授業紹介 ~歴史総合~
- 授業・学び
1920年代の西ヨーロッパ諸国はどのように社会を形成していったのか? 2年生進学コース対象に研究授業が実施されました。 メインテーマは、「1920年代の西ヨーロッパ諸国はどのように社会を形成していったのか?」。 このメイ...
1920年代の西ヨーロッパ諸国はどのように社会を形成していったのか? 2年生進学コース対象...
-
《1,2年生》夏期講習 ~英検対策~
- 授業・学び
本校進学・総進コースの夏期講習について紹介します。 今年度からの新たな試みとして、英検に特化した夏期αゼミを開講しました。 対象は1,2年生の進学・総進コースとなります。 本校は英検取得に力を入れており、教員...
本校進学・総進コースの夏期講習について紹介します。 今年度からの新たな試みとして、英検に特...
-
《3年生》授業紹介~英語コミュニケーションⅢ~
- 授業・学び
3年生 総進コースの英語の授業を紹介します! ペアワークで楽しくウォーミングアップ:英検2次試験形式でスタート! 授業冒頭では、ペアになって英検2級二次試験の面接練習を実施しました。生徒一人が試験官役、もう一人が受験者役...
3年生 総進コースの英語の授業を紹介します! ペアワークで楽しくウォーミングアップ:英検2...
-
《2年生》探究学習成果発表会
- 授業・学び
地域とつながる「動く探究」──松田町の課題に挑んだ高校生たちの3ヶ月 7月10日(木)、本校にて2年生による探究学習発表会を実施いたしました。 本年度、本校では総合的な探究の時間において「動く探究」と題した地域連携型の新...
地域とつながる「動く探究」──松田町の課題に挑んだ高校生たちの3ヶ月 7月10日(木)、本...
-
《3年生》授業紹介~文学国語~
- 授業・学び
「神様」の題名の意味を考えてみよう! 今回は「神様」という作品のまとめとして、なぜこの小説のタイトルが「神様」なのかを考えました。 この単元は、主人公が人間社会に気を遣って生きているクマと散歩していくうちに、クマが人間に...
「神様」の題名の意味を考えてみよう! 今回は「神様」という作品のまとめとして、なぜこの小説...
