-
1年生探究学習の様子
- 授業・学び
本日は先日に引き続き、1年生の探究学習の様子をお伝えします。 横浜桐蔭大学の先生の講演を聞いた後、グループでまとめのスライドを作っています。実際にSDGsゴールを解決するために公民館などで活動している生徒も...
本日は先日に引き続き、1年生の探究学習の様子をお伝えします。 横浜桐蔭大学の...
-
出題者の気分を味わってみよう!
- 授業・学び
高校3年生の英語の授業で、ある英語の長文を各自で読み、班ごとに出題者側に立って作問をする活動を行いました。 <お題> 英文を読み、この英文に関する問題を各班1問ずつ作問しなさい。(作問形式は問わない) 問題を解きながら、...
高校3年生の英語の授業で、ある英語の長文を各自で読み、班ごとに出題者側に立って作問をする活...
-
いよいよ明日、総合型選抜の合格発表です
- 授業・学び
明日、11月1日は多くの大学の総合型選抜の合格発表日です。 進学・総進コースでは総合型選抜の受験者が多く、合格発表をドキドキしながら待っています。 合格した生徒は、職員室前に設置のモニターに掲示されます。 みんなに祝福さ...
明日、11月1日は多くの大学の総合型選抜の合格発表日です。 進学・総進コースでは総合型選抜...
-
今日から通常授業再開!試験の答案返却も始まっています
- 授業・学び
先週までの中間試験が終わり、今日からは通常通り授業が再開しました。 初回の授業は、どの科目も中間試験の答案返却。 良い点でも、悪い点でも、結果に一喜一憂することなく、期末試験に向けて復習に努めてもらいたいところです。 と...
先週までの中間試験が終わり、今日からは通常通り授業が再開しました。 初回の授業は、どの科目...
-
英検準1級合格!!
- 授業・学び
本校の英語科では、 ①生徒一人ひとりの基礎英語力の養成として ②英語力を測る指標の一つとして ③生徒の自己実現のための一助として 実用英語技能検定(通称「英検」)の取得に力を入れ、卒業までに2級の取得を目指して、授業でも...
本校の英語科では、 ①生徒一人ひとりの基礎英語力の養成として ②英語力を測る指標の一つとし...
-
劇を通じて悪徳商法を学ぼう!
- 授業・学び
3年生の政治・経済の授業で劇を行いました。 お題としては 指定された10個の悪徳商法について、各班で劇を演じることで、クラスのみんなに分かりやすく伝えてください。実際のケースを参考にストーリーを作ってくださ...
3年生の政治・経済の授業で劇を行いました。 お題としては 指定された10個の...
-
テスト前の放課後の様子
- 授業・学び
昨日から中間試験1週間前を切っていますが、放課後には多くの生徒が教室に残って勉強をしています。 中学校から比べると科目数も多くなり、内容も難しくなっていますが、一生懸命に授業を受けて復習に励んでいます。 試験まで残り6日...
昨日から中間試験1週間前を切っていますが、放課後には多くの生徒が教室に残って勉強をしていま...
-
試験1週間前です。
- 授業・学び
本日、2学期中間試験の1週間前となりました。 放課後には、教室に残って勉強する生徒や、自習室で真剣に勉強する生徒がたくさんいます。特に自習室は利用している生徒が多く、廊下の自習スペースまでいっぱいになっていました。自習室...
本日、2学期中間試験の1週間前となりました。 放課後には、教室に残って勉強する生徒や、自習...
-
高3英語表現Ⅱでの授業の様子をお伝えします
- 授業・学び
立花祭も終わり、高3生も受験モードに再度切り替わりました。各教科過去問を使った入試対策演習が増えてくる時期です。 今回、英語表現Ⅱの授業で、入試対策演習の一環として大学入学共通テストの長文を扱いました。その内容を各班でG...
立花祭も終わり、高3生も受験モードに再度切り替わりました。各教科過去問を使った入試対策演習...
-
高3政治・経済での授業の様子をお伝えします
- 授業・学び
校内は立花祭祭準備で盛り上がっていますが、本日は高校3年生の政治・経済の授業で行われた授業の様子をお伝えします。 今年度の高校3年生の政治・経済の授業では株式学習ゲームという教材を使用し、模擬株式投資を実施していました。...
校内は立花祭祭準備で盛り上がっていますが、本日は高校3年生の政治・経済の授業で行われた授業...