-
《2年生》授業紹介 ~数学B~
- 授業・学び
数学C(ベクトル)の先取り 特進理系では、習熟度別(G1・G2など)で授業を展開しています。 そのため、生徒の理解度に合わせて、基礎から応用まで自分の状況にあった授業を受けることができるというメリットがあります。 また、...
数学C(ベクトル)の先取り 特進理系では、習熟度別(G1・G2など)で授業を展開しています...
-
《1年生》授業紹介 ~音楽I~
- 授業・学び
2つの“野ばら”の曲想をつかんで歌おう! 音楽Ⅰの授業では、歌唱、器楽、創作、鑑賞とさまざまな分野の授業を行っています。 最近は歌唱の分野で、「野ばら(Heidenröslein)」を取...
2つの“野ばら”の曲想をつかんで歌おう! 音楽Ⅰの授業では、歌唱、...
-
《2年生》授業紹介 ~化学~
- 授業・学び
エステルを合成しよう! 特進コース2年生の化学の授業で、有機化学の実験を行いました。 今回合成した2種類のエステルは、食品添加物(香料)や接着剤、除光液などに利用されており、それぞれ特有のにおいがするという特徴があります...
エステルを合成しよう! 特進コース2年生の化学の授業で、有機化学の実験を行いました。 今回...
-
第96回卒業証書授与式
- 学校生活・行事
3月1日(土)に第96回卒業証書授与式が執り行われ、383名の卒業生を送り出しました。 一人一人が堂々と式に参加し、立派な姿を見せてくれました。 その後、各クラス担任との最後のHRや各部活動での送迎会が行われ、たくさんの...
3月1日(土)に第96回卒業証書授与式が執り行われ、383名の卒業生を送り出しました。 一...
-
《3年生》卒業式練習
- 学校生活・行事
卒業式予行練習 本日は、明日の卒業式に向けた予行練習を実施しました。 予行練習には2年生も参加し、普段より緊張感のある練習となりました。 参加した2年生、生徒会の小島さんは 「予行練習ですが、初めて立花学園の卒業式を見ま...
卒業式予行練習 本日は、明日の卒業式に向けた予行練習を実施しました。 予行練習には2年生も...
-
《2年生》授業紹介 ~歴史総合~
- 授業・学び
【映像の世紀で学ぶ歴史総合】~満州事変は日本にとってプラスの出来事だったのだろうか~ 2年生特進コース理系の歴史総合の授業の紹介をします。 今回は、1931年の満州事変を当時を生きた人々がどう捉えたのか、映像の世紀をヒン...
【映像の世紀で学ぶ歴史総合】~満州事変は日本にとってプラスの出来事だったのだろうか~ 2年...
-
《2年生》授業紹介 ~論理国語~
- 授業・学び
世界の文化を知ろう! 2年総進コース「論理国語」の授業を紹介します。 「論理国語」では、世界の文化について調べました。現在『「文化が違う」とは何を意味するのか?(岡真里)』を学習しています。授業の導入として、4人グループ...
世界の文化を知ろう! 2年総進コース「論理国語」の授業を紹介します。 「論理国語」では、世...
-
《陸上部》神奈川県実業団駅伝競走大会で見事3位!
- 部活動
第78回神奈川県実業団駅伝競走大会 高校の部 第3位(丹沢湖周辺コース) 今月、丹沢湖周辺で第78回神奈川県実業団駅伝競走大会が開催され、高校の部で立花学園Aチームが第3位となりました。 今回は1区で主導権を握るために...
第78回神奈川県実業団駅伝競走大会 高校の部 第3位(丹沢湖周辺コース) 今月、丹沢湖周...
-
《3年生》登校日の様子
- 授業・学び
- 学校生活・行事
社会見学報告(1人1分プレゼンテーション) 2月上旬の社会見学で学んだことについて、クラス内で発表しました。 1人1分という短い時間で、自分が最も印象に残ったことをプレゼンするというものでした。 同じ場所に社会見学に行っ...
社会見学報告(1人1分プレゼンテーション) 2月上旬の社会見学で学んだことについて、クラス...
-
《調理手芸部》調理指導を受けました!
- 部活動
「鴨宮でん」で調理師をされている池田さんをお招きして、調理指導していただきました! もともと夏休みに実施予定でしたが、台風で延期になってしまったため、念願の日を迎えました。この日は、白菜のコールスロー、レンコンまんじゅう...
「鴨宮でん」で調理師をされている池田さんをお招きして、調理指導していただきました! もとも...