-
1年生球技大会
- 学校生活・行事
昨日のバレンタインデーは1年生の球技大会を行いました。 バレー、バスケット、ドッヂボールの3種目を、バレーとバスケットは男女別、ドッヂボールは男女混合チームで行いました。 結果として、 女子バレー1位 6組...
昨日のバレンタインデーは1年生の球技大会を行いました。 バレー、バスケット、...
-
高校生による野球科学研究発表会
- 課外活動
- 部活動
発表開始 順調に進行 質疑応答 講評 一般社団法人野球まなびラボ主催の 高校生による野球科学研究発表会に 野球部の4人が参加しました。 12月から集めてきたデータを 自分たちでまとめ、 15分で発表しました。 質疑応答や...
発表開始 順調に進行 質疑応答 講評 一般社団法人野球まなびラボ主催の 高校生による野球科...
-
本日は一次入試です
- 学校生活・行事
本日は一次入試です。受験生の皆さんは本校まで気を付けてお越しください。 これまで積み重ねてきた力を発揮できるよう、職員一同応援しています。
本日は一次入試です。受験生の皆さんは本校まで気を付けてお越しください。 これまで積み重ねて...
-
調理手芸部の活動
- 部活動
調理手芸部では、調理・試食はもちろん、約1カ月に1回、校内コンテストを開催しています。 各班に分かれて、テーマに沿ったレシピを考えてもらい、当日、制限時間内に調理をし、立花学園の先生に審査員として試食していただいています...
調理手芸部では、調理・試食はもちろん、約1カ月に1回、校内コンテストを開催しています。 各...
-
特進コースの英語の授業の様子をお伝えします。
- 授業・学び
本日は特進コースの英語科の授業の様子をお伝えします。 特進コースでは、一般受験に向けた英文法の演習を行なっています。授業を担当する吉田先生に授業の様子をお聞きしました。 「教員から生徒への一方通行の授業にならないよう、問...
本日は特進コースの英語科の授業の様子をお伝えします。 特進コースでは、一般受験に向けた英文...
-
SDGs クラス代表発表会(1年生)をやりました
- 授業・学び
立花学園では土曜日の登校日を利用して、 探究学習や進路の指導などを行っています。 今日は、1年生で、SDGsクラス発表会を実施しました。 12月に各クラスで発表を行い、代表チームを決め、 そのチームが1学年...
立花学園では土曜日の登校日を利用して、 探究学習や進路の指導などを行っています。 &nbs...
-
本校生徒が日経STOCKリーグの一次審査を通過しました
- PICK UP
- 授業・学び
- 課外活動
日経STOCKリーグは、中・高・大学生を対象にした金融・経済学習コンテストです。 経済や株式投資について勉強しながら、企業を知り、社会を見る目を養うことができます。今年度は、全国から1,860チーム(そのうち、高校では9...
日経STOCKリーグは、中・高・大学生を対象にした金融・経済学習コンテストです。 経済や株...
-
部活動掲示板
- 部活動
職員室外の掲示板の一部が、部活動掲示板となっており、 月ごとに、文化部が部の活動の成果などを掲示することになっています。 2月は鉄道研究部です。 月の初めということで、 張り替え作業を行っていました。 今回...
職員室外の掲示板の一部が、部活動掲示板となっており、 月ごとに、文化部が部の活動の成果など...
-
科学部、警察庁主催の動画コンテストにエントリー中
- 部活動
- メディア掲載
本校科学部では、サイバー防犯ボランティア活動を8年前より行っています。その活動の一環として、警察庁主催の動画コンテストに応募しています。 作成した動画は2月1日~28日の間、警察庁のTwitter上で見ることができますの...
本校科学部では、サイバー防犯ボランティア活動を8年前より行っています。その活動の一環として...
-
化学基礎実験
- 授業・学び
化学基礎の授業で 「中和滴定」の実験を行いました。 ビュレットを用いた操作で、塩基を入れすぎて フェノールフタレインが真っ赤になる班や 上手に滴定できた班など様々です。 何度かトライし、 ようやくうまく滴定...
化学基礎の授業で 「中和滴定」の実験を行いました。 ビュレットを用いた操作で、塩基を入れす...