本日の立花学園

起業家精神を学ぶDouble EXに参加してきました!②

この課外活動は2日間に渡って行われる課外活動であり、今日は2日目の様子をお伝えします。

2日目は万博&学生起業家GSEAファイナリスト世界大会に参加してきました!

まず万博に入場後、ヘルスケアパビリオン、韓国パビリオン、未来都市パビリオン等に行きました!

ヘルスケアパビリオンでは、未来の学習ツールを体験することができました。この学習ツールは自分が苦手とする漢字を3つ入力するとその漢字にちなんだ絵本を生成AIが作成し、その物語を読んでいく中で漢字を覚えられるようになるというものです。実際に作成をしたものは、後日データが送られてくるそうです。

韓国パビリオンでは、最先端の映像技術を駆使した展示を見学し、まさに「世の中が変わっても変わらない想いがある」というテーマに強く心を揺さぶられました。

テクノロジーの進化により私たちの生活や価値観が大きく変わるこの時代にあっても、先人たちが抱いてきた“普遍的な想い”は、決して色あせることなく、むしろ新たな形で脈々と息づいています。

万博という場だからこそ、テクノロジーの華やかな側面だけで終わらせず、人間の普遍的な「想い」に光を当てた力強いメッセージに、感銘を受けました。

未来の都市パビリオンでは、2035年の未来都市の技術を体験してきました。

中でも、家にいながら医療行為を受けることができる技術や家庭ロボットがいる生活が当たり前になっている家族の様子に驚きました。

展示を体験しながら、「10年後、2035年の私たちの暮らしはどう変わるのだろう?」という期待やワクワクした気持ちが胸に広がりました。

現時点ではまだ実現していない技術も多いですが、間違いなく着実に近づいている未来。

2025年の今だからこそ、これからの10年間でどんな変化が訪れるのか、本当に楽しみです!

せっかくの機会を活かし、海外料理に挑戦!

今回はトルコ料理専門店でランチをいただきました。お値段は2,680円と少々奮発しましたが、そのぶん期待を超える満足感がありました。

昨年度の地理総合の授業で学んだ「ケバブ」をついに実食!教科書で学んだケバブの歴史や種類を思い出しながら食べました!知識がリアルな味覚体験に繋がる瞬間でした!

 

そして最後は、学生起業家GSEAファイナリスト世界大会です。

世界各国で活躍する学生起業家たちの熱い思いを生徒たちは真剣に受け止めてました。

2学年は7月10日に探究活動報告会があるので是非、今日の起業家たちのような熱い思いを持って発表にチャレンジして欲しいです。

これ以外にも、パナマやイスラエルなどのパビリオンに行き多くの国の文化に触れました!

昨年度地理総合で学んだ知識が生かされた瞬間もあり、改めて勉強の楽しさも知ってもらえたのではないでしょうか。