《特進コース》3泊4日の勉強合宿に行ってきました!
- 授業・学び
- 学校生活・行事
特進コースは難関大学への合格を目指すコースで、夏期休業期間を利用して、3泊4日の勉強合宿を実施しています。
今年も7/29〜8/1の間、昨年と同じ「一般財団法人 人材開発センター 富士研究所」さんにお世話になり、合宿に行って来ました。
一、二年生の特進生徒に加えて、今年は三年生特進コースの希望者も募り、三学年での合宿でした。
一年生は英語と数学、二年生は英語に、文系は国語、理系は数学の二科目の講義を受け、最終日に試験を行う、というスケジュールです。

普段と違った環境で、朝から夜まで勉強を行います。夜は自習の時間もあり、それぞれの勉強のフィードバックを行っています。
三年生も普段とは環境を変え、それぞれの受験勉強を行います。先生方も近くに控えているので、疑問や質問はすぐに解決できます。


一年生は二年生の、二年生は三年生の、そしてどの生徒も普段の友達が真剣に勉強に取り組む様子、そんな姿を見て、刺激を受けたようです。
また、富士研究所さんの用意して下さる食事は非常に美味しく、生徒も大満足のようです。
また、授業の合間に息抜きする姿も見られました。


生徒の感想
1年生 浅田凌丘さん
初めて勉強合宿に参加して、今まで見られなかったクラスメイトの勉強の姿勢などが見られて、自分もしなきゃと刺激になりました。今まで長く勉強をすることができませんでしたが、夏休みは長めに頑張ってみようと思えた合宿でした。
2年生 黒葛原正宗さん
去年も参加しましたが、2年生になって参加して、勉強への意欲、受験に対する意識が増えたと実感しました。授業はもちろん、自習の時間も去年以上に集中して取り組むことができました。去年は合宿のあと気持ちが途切れて、夏休みの学習に繋げることができませんでしたが、今年はこの気持ちのまま、夏休みもいい勉強ができるようにしたいと思います。
3年生 福田愛さん
私は周りに勉強の意欲のある人たちがいる環境で勉強をすると自分のモチベーションにも繋がると思い、今年の参加を決めました。最近よく勉強できていると思っていたけれど、眠い時にも目をこすって遅くまで隣で勉強する友達を見て、まだまだ自分の限界を作らずにもっと踏ん張らなきゃいけないと感じることができました。
本校Instagramもチェック!(コチラから)