《立花祭実行委員》立花祭に向けて
- 学校生活・行事
夏休みも頑張っています!!
9月6日(土)・7日(日)に本校で立花祭(文化祭)を開催します。
今年度の立花祭実行委員会には約150名の生徒が所属し、役員を中心に4月から委員会を重ね、視聴覚室イベントの企画やプレゼン発表、校内装飾の制作、広報活動、文化部や生徒会との連携など様々な活動にみんなで力を合わせて取り組んできました!
7月の期末試験後からは校内装飾の制作が本格的に始まり、役員の装飾担当の生徒が他委員に指示を出しながら活動に励んでいます。
8月7日(木)で8月前半の活動が終わり、夏休みの活動も残り4日となりました。ここからさらに当日に向けて実行委員みんなで力を合わせ、来場者の方々や在校生の皆さんが思う存分、立花祭を楽しんでいただけるように準備していきます。
以下は、校内装飾の制作に中心的に取り組んでいる立花祭副実行委員長からのコメントです。
●佐藤瑠南(立花祭副実行委員長・3年1組)
実行委員会では、この夏休み期間も学年関係なくみんなで協力して、廊下の窓・天井装飾のために画用紙を切って組み立てたり、体育館ステージ横の壁に貼るために発砲スチロールを切ってカラフルに色を塗るなど様々な装飾を制作しています!実行委員皆さんの協力もあって良い進捗状況です。
私は3年間、立花祭実行委員を務め、2・3年では実行委員の役員として中心的に取り組んできました。私は特進コースに在籍し、当初は授業や課題との両立が大変な時期もありました。ですが、他の役員と一緒に協力してアイデアを出し合って形にしていく時間はとても楽しく、一生の思い出として残る経験です。
立花祭を成功させるためには、まずは実行委員の皆さんと力を合わせていくことが大事だと思っています。実行委員の皆さんが楽しんで準備に取り組めるような環境作りを目標に、役員みんなで試行錯誤する日々です。時には役員同士で意見が対立する事もありましたが、それも役員みんなが立花祭を最高のものにしたいという想いがあってこそだと思っています。
来場者や在校生に楽しんでいただけるよう、実行委員一同、より一層励んでまいります。皆様のご来場お待ちしております!