《2年生》授業紹介~日本史実践~
- 授業・学び
校外学習<小田原城>
旧2年特進コース日本史選択の生徒が、春休みに小田原城へ校外学習に行きました!
春休み中にもかかわらず、13人のうち10人が参加してくれました。
昨年度の3学期に授業で戦国時代や後北条氏について学ぶ中で、生徒から「実際に小田原城をみんなで見に行きたい!」という声があがり、生徒が企画して今回実現しました。
当日はお城に詳しい山口くんという生徒が、終始みんなに説明しながら案内してくれました。
山口くんはこの日のために下見もしてくれたようで、参加した他生徒はもちろん、通りかかった多くの観光客の方までもが分かりやすいその説明に聞き入っていました。
また、小田原城内の展示を見ながら生徒が「これ授業で学んだところだ!実際にはこんな感じだったんだね。」と話す場面もあり、授業で得た知識をさらに深めることができたようで良かったです。
今回のように実際に足を運ぶことで知ることのできる歴史もあります。
これからも机上の勉強にかぎらず、様々な史跡に足を運ぶ中でも学びを得ていってほしいです。


生徒の感想
こんにちは。新3年の山口です。自分はお城が好きなので、二年間授業でお世話になった遠藤先生へのお礼も兼ねて小田原城を案内させていただきました。先生や友人を連れての城歩きは初めてでした。そのため、緊張や戸惑いがありましたが、上手く案内できたと思います。それに今回小田原城に行ったことで自分自身も新たな発見があり、また案内したことで自信にもなりました。
これからもさらに知識を深め、たくさんの人にお城の魅力を伝えていけるような進路に進んでいきたいです!!
