《3年生》登校日の様子
- 授業・学び
- 学校生活・行事
社会見学報告(1人1分プレゼンテーション)
2月上旬の社会見学で学んだことについて、クラス内で発表しました。
1人1分という短い時間で、自分が最も印象に残ったことをプレゼンするというものでした。
同じ場所に社会見学に行った生徒も多かったですが、1分の短いプレゼンにしてみると、ほとんどの生徒が全然違う内容を説明していました。
とても個性豊かな発表で、教員の方も勉強になるものばかりでした。
1分という短い時間の中で自分の言いたいことを伝えるという経験は初めてだったようで、苦戦する生徒もいました。
しかし、非常にテンポよく進んでいくため、聞き手も興味津々で和やかムードの中で進行してきました。


松田警察による講話
松田警察署の方にお越しいただき、講話をしていただきました。
高校卒業後に注意してほしい内容を、実際の事例とともにお話しされていました。
闇バイト・自動車の運転・詐欺など、さまざまな種類の項目について話をしてくださり、生徒達も真剣に聞いていました。


神奈川県警警察音楽隊の演奏
講話の後には、神奈川県警の警察音楽隊による吹奏楽の演奏がありました。
非常に重厚な演奏が体育館中に響き渡り、生徒たちも聞き惚れていたように思います。
特に、トランペットやトロンボーンなど、多くの楽器のソロパートがあり、たくさんの音色を楽しむことができました。
演奏と演奏の間で、自転車の運転に関する諸注意も。
交通安全徹底のアナウンスも忘れていません。
アンコールではワンピースの曲が流れ、全員で手拍子。
演奏後には吹奏楽部の生徒と写真撮影の機会もあり、生徒達も少し恥じらいながらも嬉しそうに参加していました。