-
日本大学理工学部OC
- 鉄道研究部
8月4日(日)、日本大学理工学部(船橋キャンパス)のオープンキャンパス(OC)に参加しました。 以前は毎年参加していたのですが、コロナ禍以降はしばらく参加を見送っていたため、今回はじつに5年ぶりの参加となりました。 日本...
8月4日(日)、日本大学理工学部(船橋キャンパス)のオープンキャンパス(OC)に参加しまし...
-
大雄山線撮影会
- 鉄道研究部
7月21日(日)、神奈川県高文連鉄道研究専門部会主催の伊豆箱根鉄道大雄山線撮影会に参加しました。 4月に参加した伊豆箱根鉄道駿豆線の撮影会と同様、こちらも毎年恒例の高文連主催行事であり、立花鉄研も毎年必ず参加しています。...
7月21日(日)、神奈川県高文連鉄道研究専門部会主催の伊豆箱根鉄道大雄山線撮影会に参加しま...
-
7月の掲示物
- 鉄道研究部
7月16日(火)、遅ればせながら部活動掲示板に鉄道研究部が担当する7月の掲示物(壁新聞)を掲示しました。 7月1週目は1学期期末試験期間で部活も休止していたため、2週目からの掲示を目標に先月から準備を進めていたのですが、...
7月16日(火)、遅ればせながら部活動掲示板に鉄道研究部が担当する7月の掲示物(壁新聞)を...
-
駿豆線撮影会
- 鉄道研究部
4月21日(日)、県高文連鉄道研究専門部会主催の駿豆線撮影会に参加しました。 駿豆線は、静岡県三島市の三島駅から伊豆市の修善寺駅までを結ぶ伊豆箱根鉄道の鉄道路線です。地元の方々には社名をもじった「いずっぱこ」の愛称で親し...
4月21日(日)、県高文連鉄道研究専門部会主催の駿豆線撮影会に参加しました。 駿豆線は、静...
-
部活動説明会
- 鉄道研究部
こんにちは。 鉄道研究部顧問のTです。 今年度は私Tがブログを更新します。 1年間よろしくお願いいたします。 4月10日(水)5・6校時、体育館にて部活動説明会が行われました。 各部の持ち時間...
こんにちは。 鉄道研究部顧問のTです。 今年度は私Tがブログを更新します。 ...
-
令和6年度 春季私学大会 ベスト8
- 女子ソフトテニス部
去年より咲いていませんが、桜の下で記念撮影! 令和6年度 春季私学大会(団体)に出場しました。 結果は冬季私学大会同様ベスト8でした。 ベスト4までは毎回あと一歩で、選手たちも悔しさが残る形でした。 この結果を受けとめて...
去年より咲いていませんが、桜の下で記念撮影! 令和6年度 春季私学大会(団体)に出場しまし...
-
地下鉄博物館
- 鉄道研究部
こんにちは。 去る3月20日に地下鉄博物館に行ってきました。 今回のブログでは、その様子をお伝えします。 東京メトロ東西線のガード下にある地下鉄博物館。 葛西駅が最寄りとなります。 鉄研では年に数回校外学習に出かけており...
こんにちは。 去る3月20日に地下鉄博物館に行ってきました。 今回のブログでは、その様子を...
-
新入生オリエンテーション
- 鉄道研究部
こんにちは。 今回のブログでは、去る3月16日に行われた新入生オリエンテーションの様子をお伝えします。 春という季節は、別れもあれば、出会いもあります。 先日は去り行く卒業生と最後の思い出を作らせてもらいま...
こんにちは。 今回のブログでは、去る3月16日に行われた新入生オリエンテーションの様子をお...
-
三送会
- 鉄道研究部
こんにちは。 今回のブログでは、去る3月14日に行われた三送会の様子をお伝えします。 鉄道研究部では毎年、卒業された先輩をお招きして三送会を行っています。 内容としては模型がメインで、最後に思い思いの列車を...
こんにちは。 今回のブログでは、去る3月14日に行われた三送会の様子をお伝えします。 &n...
-
卒業式
- 鉄道研究部
こんにちは。 今回のブログでは、去る3月1日に行われた卒業式での鉄研での様子をお伝えします。 午前中に、厳粛な雰囲気の中で第95回卒業証書授与式が執り行われました。 今年度は377名の生徒が立花学園を巣立って行きましたが...
こんにちは。 今回のブログでは、去る3月1日に行われた卒業式での鉄研での様子をお伝えします...