部活動ブログ

外部での活動に関するお知らせ

こんにちは。鉄道研究部顧問です。
前回のブログ更新から半年。本当は月1~2回を目標に更新する予定でしたが、気づいたら半年更新なしという事態に…。時間が経つのは早いもので…などと言い訳をさせてください。更新が遅くなり申し訳ありません。

さて、今回は外部で行われる活動に関するお知らせです。

大雄山線100周年記念展示(南足柄市立図書館)

6月に行われた打ち合わせの様子

南足柄市立図書館では、入口すぐのスペースで「大雄山線100周年記念展示」が行われています。10月15日に伊豆箱根鉄道大雄山線が開業100周年を迎えたということで、それを記念して行われている特別展示です。

本校鉄道研究部も大雄山線の紹介パネルや部員作成のペーパークラフトを展示させていただいています。特に、3年生の部長が大雄山線好きということもあり「部長コーナー」を作っていただきました。図書館入ってすぐのスペースです。ぜひご覧ください!

余談ですが、10月19日に大雄山駅でイベントがあり、それにあわせて3歳になる息子とともに図書館へお伺いしました。息子は大雄山線に興味を示しつつも、横に展示してあった魚(図書館近くを流れる狩川で捕まえたとのこと)のほうが興味津々でした…。

展示は12月2日まで行われます。詳しくはこちら→南足柄市立図書館ホームページ

第37回高等学校鉄道研究発表会(神奈川県高文連鉄道研究専門部)

県内の鉄道研究部が集まる発表会に出場します。研究発表部門のほか、写真や模型、ジオラマなど各自が準備し出場できる部門にエントリーすることになっています。

日時や会場は以下の通りです。ぜひお越しください!

  • 日時 11月9日(日)10:00~15:00

  • 会場 横浜市民ギャラリーあざみ野(東急田園都市線・横浜市営地下鉄ブルーラインあざみ野駅より徒歩5分)


ここまで外部で行われる活動についてお知らせしました。
直近の活動は2つ目の発表会に向けての準備を行っています。研究発表は2件エントリーしており、当日に向けて内容のブラッシュアップが続いています。

次回は、ここまでの活動の記録と、発表会の様子について触れる予定です。はい、予定です。さすがに再び半年も更新を怠ることはありませんので、早めに更新するようにします。

 

本日はご乗車ありがとうございました。
ここまでのご案内は、鉄道研究部顧問でした。