部活動ブログ

埼玉・茨城遠征に行ってきました。

先月の話になりますが、3/21-23で2泊3日の遠征に向かいました。初日は埼玉県に向かい、星野高校と練習試合を行いました。男女揃って関東出場の学校で、以前からお邪魔したいと思っていたので、念願叶っての訪問となりました。
当日は星野高校が修了式ということもあり、午後からのスタートとなりました。星野高校は小〜高一貫校で、大学のごとくキャンパスが2つあり、案の定、卓球場も広々していました。フローリングも数百万円かけて導入したとのことでした。


4時間ほど男女入り混じってのシングルス、ダブルスを行いました。少なくとも10試合はできたようで、夕方にはバテバテになりながらもしっかり食らい付いていました。私も鳥越先生と卓球や進路の話をして、非常に勉強になりました。星野高校を出発して川越市駅に徒歩25分の道のりは、皆スーツケースを杖代わりにしてなんとか歩いて(途中間に合わないと思ったので走って)道中の体力作りも完璧でした。
途中、電車の遅延に巻き込まれながらも2時間かけて茨城県龍ヶ崎市に到着し、駅前のホテルに前泊しました。

2,3日目はもはやお馴染みとなった茨城県南ジュニア強化練習会に参加しました。まずは朝食。2日間とも雲一つない、気持ちの良い朝、みんな揃っていただきました。遠征慣れしている先輩達はご飯をよそったり、飲み物をまわしたり、非常にテキパキ、1年生もこの1年で本当によく動けるようになりました。気になった所?焼き魚の食べ方くらいでしょうか?笑
その後はタクシーで会場へ移動、これは経験則なのですが、少ないバスに鮨詰めよりかは(1人あたりプラス300円くらいで)ラクラク移動できてしかも途中迂回するバスよりも早く着きます。

さて、本題の試合ですが、今回は男女2チームずつ出場しました。男子Aは新3年4人で構成、なかなかゲームを取ることが難しかった様子ですが、新チームに向けて課題が明確になったようでした。男子Bはそれ以外の下級生4人。全員声が出ていて良いムード。試合は3球目の精度が悪かったり、相手の分析が甘く良いように打たれたり、実力的にはまだまだですけどね。女子についてはかなり安心して見ていました。試合経験の少ない小黒以外の1年生もすくすく成長しています。個人的に感心したのは、A,Bどちらのチームもダブルスを1,2番手に固定せず、全員がダブルスと2点起用を経験するという、強化練習としての意義を見出していたことで、考え方が大人になったなと感じました。

以下、強化練習会の結果になります。
1日目(3/22)
男子A 0勝3敗
0-3前橋商業A 2-3山梨学院A 2-3真岡A
男子B 2勝1敗
0-3大田桜台B 3-0中央A 3-2竜ケ崎一A
女子A 3勝0敗
3-1下館二A 3-0土浦二A 3-2山梨学院
女子B 3勝0敗
3-0土浦二B 3-1中央 3-0英和

2日目(3/23)
男子A 1勝2敗
1-3土浦二A 3-2東海大高輪台A 0-3藤代紫水A
男子B 2勝1敗
3-1石岡A 3-0笠間クラブ 1-3土浦二B
女子A 3勝0敗
3-1深谷一A 3-0牛久栄進 3-0太田女子
女子B 3勝0敗
3-0石岡一A 3-1竜ケ崎一A 3-0藤代紫水

最終結果 17勝7敗
男子A 1勝5敗 男子B 4勝2敗 女子A 6勝0敗 女子B 6勝0敗

新年度に向けて内容の濃い3日間だったと思います。星野高校の鳥越先生、竜ヶ崎一高の増田先生、ありがとうございました。

オマケ
星野高校の設備には本当に圧倒されました。中庭にボルダリング施設があるんですもの。

練習試合の途中、お手洗いを借りようとしていたら簡単に迷子になってしまいました。ボルダリング中の人影があったので、「すみません、お手洗いはどこですか?」
と高校生ばりの大きな声で質問したところ…

マネキンでした笑