常勤教諭採用情報

常勤教諭採用情報

現在、募集はありません。

採用年度

令和8年度(2026年度)

募集職種・教科・人数 

【常勤教諭】 
 試用期間(最長3年)後、専任採用とします。
・英語 2名
・理科(物理・化学) 2名
・地歴公民(世界史・地理) 2名
・情報 1名
 (各教科とも男子バスケットボール部の指導ができる方を歓迎します)

募集資格

・大学学部卒業以上の方(見込みを含む)
・高等学校教員免許取得した方(見込みを含む)
・原則として昭和61年4月2日以降に出生した方
 (長期間の継続勤務によるキャリア形成をはかることを目的としています)
・心身ともに健康な方

業務内容

《教科指導》
 生徒が主体的に学ぶ習慣及び知識の応用力を育む
《クラス担任》
 クラスの生徒の取りまとめ、生活指導、進路相談
《分掌業務》
 教務、生徒指導、進路指導、入試対策、特別活動(学校行事)
《部活動》
 顧問として活動の管理、部員の実技指導等

求める人物像

・本校の教育理念に共感していただける方
・向上心を持って仕事に取組み、新しいことを前向きに吸収できる方
・チームワークを重視して仕事に取り組める方
 現在、本校では80名を超える教員が「伸ばす」をスローガンに掲げ教育活動に専心しています。令和8年度から働き方改革を実施し、安心して教育
 に打ち込める職場づくりを進めています。次世代を担う生徒たちの可能性を、私たちと共に伸ばしていきましょう。

待遇

令和6年度実績
大卒の場合…239,900円、大学院卒の場合…261,900円
(前歴換算については、給与規定による)
賞与…年4.6月(夏・冬 各2.3ヶ月)+定額80,000円(夏・冬 各40,000円)
(但し、初年度は別計算となります)
交通費…全額支給
有給休暇…初年度12日(但し、6ヶ月経過後)
健康保険 及び 年金(日本私立学校振興・共済事業団に加入)
雇用保険 加入
労働保険 加入

令和8年度より初任給のベースアップを中心とした新給与体系の導入を検討しています。最終選考まで進まれた方には、別途ご説明致します。

応募申込について

以下書類をレターパックにて本校事務室宛に郵送してください。尚、レターパックの表に「常勤教諭応募書類在中」と朱書きしてください。
1.履歴書(本人自筆・写真添付)
※ 学歴・職歴等詳細に記入し、日中連絡の取れる電話番号、メールアドレスも記入してください。
※「免許・資格」欄に記入した資格等は、証明できる書類の写しも併せて提出してください。
2.高等学校教員免許状(写し。取得見込みの場合は、見込み証明書)
3.成績証明書(大学院修了の方は、学部と大学院両方の成績証明書)
4.卒業証明書(見込みを含む)
5.自己推薦書(800字以内、原稿用紙を使用)

【送付先】
〒258-0003
神奈川県足柄上郡松田町松田惣領 307-2
学校法人 立花学園 事務室
電話番号:0465-83-1081

選考

応募締切 9月26日(金) *応募書類必着
一次選考 書類選考
二次選考 10月4日(土)午前
     筆記試験(専門科目)及び管理職面接
最終選考 適性検査、模擬授業及び役員面接

備考

・ご提出頂きました書類は一切お返しいたしません。
・提出書類に記載された個人情報を他の目的で使用することはありません。
・提出書類は採用試験終了後、責任を持って処分いたします。
・選考に関する交通費等は支給いたしません。

選考

応募締切 9月26日(金) *応募書類必着
一次選考 書類選考
二次選考 10月4日(土)午前
     筆記試験(専門科目)及び管理職面接
最終選考 適性検査、模擬授業及び役員面接

選考

応募締切 9月26日(金) *応募書類必着
一次選考 書類選考
二次選考 10月4日(土)午前
     筆記試験(専門科目)及び管理職面接
最終選考 適性検査、模擬授業及び役員面接

選考

第1回

応募締切 令和6年6月21日(金)(※応募書類必着)

一次選考 書類選考

二次選考 令和6年6月29日(土)9:00~

               筆記試験(専門科目)及び管理職面接

最終選考 模擬授業、筆記試験(一般教養)及び役員面接

第2回

応募締切 令和6年7月12日(金)(※応募書類必着)

一次選考 書類選考

二次選考 令和6年7月20日(土)9:00~

     筆記試験(専門科目)及び管理職面接

最終選考 模擬授業、筆記試験(一般教養)及び役員面接

書類送付先

〒258-0003
神奈川県足柄上郡松田町松田惣領 307-2
学校法人 立花学園 事務室
電話番号:0465-83-1081

備考

  • ご提出頂きました書類は一切お返しいたしません。
  • 提出書類に記載された個人情報を他の目的で使用することはありません。
  • 提出書類は採用試験終了後、責任を持って処分いたします。

仕事の内容や職場の雰囲気

【仕事内容】

生徒の生活・学習・進路に関する指導、行事等の業務を担当していただきます。

 

  • 《教科指導》
    生徒が主体的に学ぶ習慣及び知識の応用力を育む
  • 《クラス担任》
    クラスの生徒の取りまとめ、生活指導、進路相談
  • 《分掌業務》
    教務、生徒指導、進路指導、入試対策、特別活動(学校行事)
  • 《部活動》
    顧問として活動の管理、部員の実技指導等

 

【職場の雰囲気】

現在、本校では80名を超える教員が「伸ばす」をスローガンに掲げ教育活動に専心しています。勤務に慣れるまで面倒見の良い先輩教員がしっかりサポートしますので安心して働くことができます。教員のチームワークは抜群で学園の発展の源になっています。次世代を担う生徒たちの可能性を、私たちと一緒に育てて行きましょう。

 

【求める人物像】

  • 本学園の教育理念に共感していただける方
  • 向上心を持って仕事に取り組み、新しいことを前向きに吸収できる方
  • チームワークを重視して仕事に取り組める方

採用年度

2025年(令和7年度)

募集人数

若干名

募集教科

  •  英語 
  •  数学
  •  地歴公民(地理)
  •  理科(化学)

募集職種

常勤講師

※試用期間(最長3年)後、専任採用とする。

募集資格

  • 大学学部卒業以上の者(見込みを含む)
  • 高等学校教員免許取得者(見込みを含む)

待遇(常勤)

令和5年度実績

大卒の場合

初任給…241,900円


大学院卒の場合

初任給…263,900円

大卒・大学院卒共通の待遇

交通費…全額支給
賞与…採用2年目以降 年4.6月(夏・冬 各2.3ヶ月)+定額80,000円(夏・冬 各40,000円)

   (但、初年度は別計算による)

有給休暇…初年度12日(但、6ヶ月経過後)
健康保険 及び 年金(日本私立学校振興・共済事業団に加入)
雇用保険 加入
労働保険 加入

応募書類

1.履歴書(市販のものも可。本人自筆・写真添付のこと)
  ※ 学歴・職歴等詳細に記入し、日中連絡の取れる電話番号、メールアドレスもご記入願います。
  ※「免許・資格」欄に記入した資格等は、証明できる書類の写しも併せてご提出ください。
  ※ ご希望の選考回をご記入願います。(第1回、第2回)
2.高等学校教員免許状(写し。取得見込みの場合は、見込み証明書)
3.成績証明書(大学院修了者は、学部と大学院両方の成績証明書)
4.卒業証明書(見込みを含む)
5.自己推薦書(800字以内、原稿用紙を使用)

応募方法

上記応募書類、1~5を簡易書留にて本校事務室宛郵送。「常勤講師」応募書類在中と朱書きしてください。

応募締切・選考方法

第1回

応募締切 令和6年6月21日(金)

一次選考 書類選考

二次選考 令和6年6月29日(土)9:00~

最終選考

令和6年6月29日(土)および7月20日(土)実施の選考に係る応募は、令和6年6月21日(金)(※応募書類必着)まで。

選考方法

一次選考 書類審査

二次選考 筆記試験(専門科目)及び管理職面接

※二次選考実施予定日(以下希望日に受験可能)

    第1回 令和6年6月29日(土)9:00~

            または

    第2回 令和6年7月20日(土)9:00~

最終選考 模擬授業及び役員面接

書類送付先

〒258-0003
神奈川県足柄上郡松田町松田惣領 307-2
学校法人 立花学園 事務室
電話番号:0465-83-1081
FAX番号:0465-82-6340

備考

  • ご提出頂きました書類は一切お返しいたしません。
  • 提出書類に記載された個人情報を他の目的で使用することはありません。
  • 提出書類は採用試験終了後、責任を持って処分いたします。

仕事の内容や職場の雰囲気

【仕事内容】

 

生徒の生活・学習・進路に関する指導、行事等の業務を担当いただきます。

 

  • 《教科指導》
    生徒が主体的に学ぶ習慣及び知識の応用力を育む
  • 《クラス担任》
    クラスの生徒の取りまとめ、生活指導、進路相談
  • 《分掌業務》
    教務、生徒指導、進路指導、入試対策、特別活動(学校行事)
  • 《部活動》
    顧問として活動の管理、部員の実技指導等

 

【職場の雰囲気】

現在、本校では80名を超える教員が「伸ばす」教育を実践するべく活躍しています。勤務に慣れるまで面倒見の良い先輩教員がしっかりサポートしますので安心して働くことができます。教員のチームワークは抜群で学園の発展の源になっています。次世代を担う生徒たちの可能性を、私たちと一緒に育てて行きましょう。

 

【求める人物像】

  • 本学園の教育理念に共感していただける方
  • 向上心を持って仕事に取り組み、新しいことを前向きに吸収できる方
  • チームワークを重視して仕事に取り組める方